広報誌・刊行物・DVD
刊行物・資料の提供
当委員会や金融広報中央委員会が作成した刊行物・資料を提供します。御希望の方は当委員会まで御連絡ください。
刊行物・資料一覧
- 若者の心得
- こまったなァ!?・・・そんなときは。
- お金のひみつ
- おこづかいきろく
- くらし塾きんゆう塾
- これであなたもひとり立ち
- 多重債務に陥らないために!
- 生活夢プラン
- 大人のためのお金と生活の知恵
- きみはリッチ?
- 18歳までに学ぶ契約の知恵
など
ビデオ・DVDの貸出
ビデオやDVDの貸出を行っています。御希望の方は当委員会まで御連絡ください。
- お金は回る -くらしと金融-
- 悪徳商法手口集
- 多重多額債務への道~パチンコ破産
- 見えるお金 見えないお金
- 契約って何?-消費者としての自立
- 100万円あったらどうする?
- 若者たちを狙う悪質商法~SNSを悪用した出会いにご用心
- 断るチカラの磨き方~心の隙を狙う悪質商法
- もしあなたが消費者トラブルにあったら・・・
- 消費者のセンスを身につけよう
- わたしのクレジットカード体験記
- ちびまる子ちゃんと学ぶ大切な3つの話
- ちょっと待った!その契約 賃貸住宅の契約トラブルを防ぐために
- ホシガリ姫の冒険
- WHAT’S自己責任?
- アナタを狙うあまい罠~若者編~
- お金って何?-リスクと自己責任
- ホントにいいね!その契約
- キレイのリスク
- シェア先生と楽しく学ぼう
- 明日のためのクレジット活用法
- 大人社会へのパスポート
- やさしい信託のはなし
- ケータイ・ネット社会の落とし穴 Vol.1ネット社会の道しるべ
- ケータイ・ネット社会の落とし穴 Vol.2ケータイ社会の落とし穴
- はじめての金融ガイド 金融取引の基礎知識~トラブルの予防のために
など
- 知るぽると活動のご案内
- 知るぽるとのWEBサイト
- 多重債務に陥らないために
- はじめての金融教育
- 金融教育プログラム
- これであなたもひとり立ち
- 生活夢プラン
- きみはリッチ?
- 家計夢ノート
- おこづかいきろく
- おかねのね 小学1・2年生
- おかねのね 小学3・4年生
- おかねのね 小学5・6年生
- 「お金」のひみつ
- 大人のためのお金の生活の知恵
- 大学生のための人生とお金の知恵
- 新成人のための人生とお金の知恵
- ママとパパのための幸せとお金の知恵
- こまったなァ!?…そんなときは
家庭向け
こづかい帳(おこづかいきろく)
子ども達が健全な金銭感覚を身につけるための冊子です。先生方や保護者の方々による記入内容のご確認や子ども達とのコミュニケーションにお役立ていただくため,「確認欄」「おうちの人や先生の感想欄」を設けています。
こづかい帳(おこづかいきろく)
家計夢ノート
家計の練習帳です。3か月用で夢やライフデザインに沿った家計管理ができる構成になっています。
広報誌
お金や暮らしの知恵を学びましょう!
宮城県金融広報委員会では、くらしと生活設計に密接に関係する金融や金銭の様々な疑問に答えるため,また,お金や暮らしの知恵を学んでいただくための一助として,宮城県消費生活センターが毎月発行する情報誌「みやぎの消費生活情報」に記事を掲載しています。
御覧になりたい方はこちら→「みやぎの消費生活情報」
広報誌「くらしWatching」
令和2年3月まで,毎年,広報誌『みやぎ-金融・生活広報通信-「くらしWatching」』を発行していました。バックナンバーをPDFファイルで御紹介します。
バックナンバー
- No.44(令和2年3月発行)(PDF:2,929KB)
巻頭言「自分らしい「い(生・逝)きかた」」/私が思うこと「金融教育における起業家精神醸成の意義」/くらしのトピックス「今、注目の「つみたてNISA」」/警戒警報「特殊詐欺被害に遭わないために~「自分は大丈夫」と思っていませんか~」/くらしのヒント「キャッシュレス社会でくらしはどう変わったか」/金融教育の現場から「小学生版インターンシップによる職業観の育成」/くらしのお役立ち用語ミニ解説「災害時の金融特別措置」/消費生活相談事例「ご用心!今、気をつけたい問題商法」 - No.43(平成31年3月発行)(PDF:2,744KB)
巻頭言「18歳成年!今後の課題」/私が思うこと「お金のセンスを身に付けよう~未来につなぐ感覚とは~」/くらしのトピックス「18歳までに学ぶ契約の知恵」/警戒警報「特殊詐欺の手口を知る」/くらしのヒント「キャッシュレス社会は拡大するのか」/金融教育の現場から「浜の幼稚園で取り組んだ「からくわたんけん」」/くらしのお役立ち用語ミニ解説「日銀:さくらレポート」/消費生活相談事例「ご用心!今、気をつけたい問題商法」 - No.42(平成30年3月発行)(PDF:2,376KB)
巻頭言「日銀がインフレを目指す理由」/私が思うこと「幼児期における「お金」の教育をめぐって」/くらしのトピックス「仮想通貨と電子マネー」/警戒警報「利用(登録)料金未納名目の架空請求詐欺にご用心!」/くらしのヒント「iDeCoとNISAを上手に使いこなすコツ」/金融教育の現場から「義務を果たせる社会人に」/くらしのお役立ち用語ミニ解説「日銀短観」/消費生活相談事例「ご用心!今、気をつけたい問題商法」 - No.41(平成29年3月発行)(PDF:2,425KB)
巻頭言「さおだけ屋のひみつ」/私が思うこと「お金」の教育の工夫と手立て/くらしのトピックス「ママとパパのための幸せとお金の知恵」/警戒警報「医療費等の還付金詐欺にご用心!」/くらしのヒント「今から考える老後の住まい」/金融教育の現場から「高等学校における金融教育の取り組み」/くらしのお役立ち用語ミニ解説「個人型確定拠出年金(iDeCo)」/消費生活相談事例「ご用心!今、気をつけたい問題商法」 - No.40(平成28年3月発行)(PDF:3,819KB)
巻頭言「地域経済の振興策について考える」/私が思うこと「子どもたちにお金をどう学ばせるか」/くらしのトピックス「新成人のための人生とおかねの知恵」/警戒警報「特殊詐欺の被害額が過去最悪を更新!」/くらしのヒント「超低金利時代の住宅ローン」/金融教育の現場から「知的障害者に寄り添う金銭教育のありかた」/くらしのお役立ち用語ミニ解説「ジュニアNISA」/消費生活相談事例「ご用心!今、気をつけたい問題商法」 - No.39(平成27年3月発行)(PDF:5,825KB)
- No.38(平成26年3月発行)(PDF:6,077KB)
- No.37(平成25年3月発行)(PDF:5,542KB)
- No.36(平成24年3月発行)(PDF:2,248KB)
- No.35(平成23年3月発行)(PDF:2,230KB)
- No.34(平成22年2月発行)(PDF:2,928KB)
- No.33(平成21年1月発行)(PDF:7,616KB)
- No.32(20年2月発行)(PDF:949KB)
- No.31(19年12月発行)(PDF:908KB)
- No.30(19年9月発行)(PDF:1,187KB)
- No.29(19年2月発行)(PDF:1,576KB)