講師派遣
講師の派遣
宮城県金融広報委員会では、各種講演会、セミナー講習会等に金融アドバイザーを講師として派遣し、中立・公正な立場から暮らしに身近なおかね・金融に関する情報をわかりやすくお伝えします。講習会の開催にあたっては,テーマの選定等も併せてご相談に応じます。
※職員の派遣費用と資料代は無料です。
申込方法<随時申し込み受付>
講師派遣のお申し込みは、下記の【お申し込みはこちら】をクリックして,記載事項を入力してお申し込みください。
また、メールやFAXでもお申し込みすることが可能ですので,いずれかの方法を選択してお申し込みください。
インターネットからのお申し込み
メールからのお申し込み
申請書に必要事項をご記入の上、メール(seibuns7@pref.miyagi.lg.jp)までお送りください。
FAXからのお申し込み
申請書に必要事項をご記入の上、FAX 022-211-2592までお送りください。
対象
- 一般(市町村、市町村教育委員会、団体、社会教育学級、家庭教育学級、コミュニティ推進協議会、子育て支援クラブ、企業、町内会、個人など)
- 学校における授業、特別活動、教員研修、PTA講演会など
- セミナー、講座、講演会、学習会、研修会など
- 幼稚園、小中高等学校の教員、保護者
派遣可能なテーマ
金融商品の知識 / クレジットカードの使い方 / 金融トラブルの実態 / くらしと金融 / 契約について考える / ライフプランのたてかた / 多重債務に陥らないために / 多様化する金融サービス / 今、なぜ金銭教育か / 親子で考える金銭教育 / 自己責任社会における金融教育 / 金銭教育における学校と家庭の役割 / お金と社会のかかわり / 大事にするってどんなこと / 使うとためる / カードの知識 / 「ためる」と「使う」 / 将来の夢とお金 / ほしいもの、買いたいもの / ひとり暮らしの生活費 / 保険の知識 / リスク管理 / エンディングノートと終活 / ほか
終活研修会
金融リテラシーセミナー
消費者市民講座
みやぎ生協学習会
男のシニアライフ講座
蔵王町公民館講座
講師は金融広報アドバイザーや弁護士、ファイナンシャルプランナー等を派遣します。詳しくは、事務局にご相談ください。
金融広報アドバイザー(8人)
くらしの金融情報を中立公正な立場から広めていこうという活動目的や社会的意義に賛同し、金融広報活動に自主的に参加しているボランティアの方々が金融広報アドバイザーです。
「金融商品の知識」「金銭トラブル」「子どもの金銭教育」「ライフプラン」「社会人として必要なお金の知識」などをテーマとした講座や学習会において講師や助言者として活動しています。
宮城県では消費生活コンサルタントや消費生活アドバイザー、消費生活専門相談員、ファイナンシャルプランナー等の資格を有している方が多く、様々な場で活躍しています。
派遣先:学校、PTA、町内会、社会教育・家庭教育学級、市町村センター、公民館、各種講座など
研修会の模様